5

 

 

映画

 

『キャスト・アウェイ』

 
   

アメリカ/2000年/カラー/2時間24分

監督:ロバート・ゼメキス

脚本:ウィリアム・ブロイルス・Jr.
出演:トム・ハンクス

ヘレン・ハント

   ニック・サーシー

クリス・ノス

 
 

 

「愛している。これからも、ずーっと愛している」

「君の思っている以上に愛している。さぁ、家に帰るんだ」

私は、ここで初めて涙を誘われた。

人はこの場面を、貫かれた愛の深さと感動するかもしれない。

しかし、私の脳裏には空しく響いてくるだけだった。

極限状態から生還した時に、待っていた現実は、あまりにも酷としか言いようがないのではないか。

悲しいのか、悔しいのか、辛いのか・・・わけのわからぬ不条理に消されてしまうのが、空しいから涙が出るのだ。

無人島における孤独との闘いのを描いたのが『キャスト・アウェイ』だ。

ケリー(ヘレン・ハント)という愛する女性を持つ主人公チャック・ノーランド(トム・ハンクス)が、商用で乗った飛行機が太平洋上に墜落。

無人島に漂着した。

人間が無人島での生活を余儀なくさせられた場合、一体どうするのだろう。

話す相手もいない。

生息する動物もいない。

そんな中で彼が生き延びることが出来たのは、物言わぬ対象とのコミニケーションがあったのも、一つの要因となっている。

この場合、一つは彼女にプレゼントされた写真入の懐中時計。

もう一つは、ウィルソンのバレーボールが巧みに使われている。

言葉を使うことのできる人間にとって、一番必要なのは、他者との関わりなのかもしれない。

懐中時計の彼女の写真を眺め、語りかけることで日々が生へ繋がったとも言える。

バレーボールを友達として見立てることによって、孤独との闘いに打ち勝つことができたのかもしれない。

しかし、愛する彼女の写真に話し掛けても、友達として見立てたバレーボールに話し掛けても、所詮は物言わぬ物体にすぎない。

死んだほうが、どんなに楽か知れない・・・

とはいうものの、自殺も出来ない無力感は、明日も太陽が昇り、朝日が何かを運んでくるのを眺めるだけしかない。

そんな1500日にも及ぶ極限状態の中で、彼が生還できたのは、なんと言っても愛するケリーへの思いがあったからだ。

そのケリーは、愛する彼が死んだものと思って新しい生活を始めていた。

無人島からの脱出に成功した彼が目にした現実とは、かくも過酷なものだろうか・・・

そして、私の涙を誘った雨の中のシーン。

「愛している。これからも、ずーっと愛している」

「君の思っている以上に愛している。さぁ、家に帰るんだ」

このやり取りで、彼は人生をやり直すことができるのだろうか。

チャック・ノーランドとケリーの雨の中の会話に空しさを覚えるものの、片田舎での最後のシーンに私は一縷の望みを託す。

交差点で、彼が女性と会話するシーンである。

このシーンは、映画の始めの部分と重なり合う。

ちょっとミステリヤスだったが、人生とは常に交差点のようなものかもしれない。

ほんの向かい側の道で、いつ何が起こるかわからない。

何が起こったとしても、行く道は自分で選択できるのだ、という余韻を残してくれた。

トム・ハンクスが演じるチャック・ノーランドという一人の男を通して、人が生きて行くということはどういうことなのか、愛とは何かを考えさせてくれる映画だ。