読書いろいろ

 

  『檸檬』 梶井基次郎  

 

 日本文学全集34/新潮社 

 

 

スーパーの陳列棚に並ぶグリーン野菜の隣りで、チューブから搾り出したようなレモンエロウをした塊りが、ひときわ目立っていた。

1個198円のそれを手にしたとき、その冷覚や触覚や嗅覚や視覚が、肺結核のため31歳(昭和7年)の若さで逝去した梶井基次郎の『檸檬』を私に思い起こさせた。

無性に『檸檬』が読みたくなった。

小説教室に通っていたとき、『檸檬』をテキストに勉強したせいもあるが、梶井基次郎の作品は私の感性に合うようで、年に数度、思い出しては読んでいる。

 

二日酔いのような得体の知れない倦怠が、日常的にやってきた時、身の置き場にも困るような居堪えられない嫌悪感が襲ってくる。

そんな状態に陥っていた病弱な「私」が、日常的にやっていたことといえば、街から街へと彷徨うことだった。

街の八百屋で、「私」は一個の檸檬を買った。

レモンエロウのチュウブから搾り出して固めたような檸檬。

檸檬のその感触は、不思議に「私」の憂鬱を取り除いてくれる。

檸檬の爽やかさが、それまでの倦怠感を取り除いてくれるようで、幸せな気分に浸っていた「私」は、日ごろ避けていた丸善に入り、今まで「私」をひきつけてやまなかった美術本の上に檸檬を置いた。

美術本のおびただしい色調は、紡錘形をした檸檬の身体内に吸収されてしまった。

「丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛けて来た奇怪な悪漢が私で、もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだったらどんなに面白いだろう。」

という結びの部分、ここだけを取れば心の病んだ愉快犯を想像してしまう。

しかし、全体を通してみれば、心の闇と檸檬の渾然一体となった世界が童話的な風情を醸し出しており、頽廃的なものを感じない。

この短編の主人公は「私」であり、梶井基次郎の多くの作品が

「私」とか「青年」で書かれているのを読むと、彼自身の日常の身辺を素材にしている。

若い頃からの肺の病は、暗い現実として彼を傷つけた。

倦怠や衰弱、頽廃・・・と切迫した心情にありながらも、その鋭い感受性は美しい輝きを放っている。

凝縮された時間の中での、生のエネルギーからくるものだろうか・・・