読書いろいろ

 

  『ハリー・ポッターと賢者の石』J.K.ローリング  

 

松岡佑子訳 静山社

 

 

額に稲妻形の傷痕を持った男の子ハリー・ポッターの生い立ちについては、今さら説明するまでもないだろう。

「魔法にかけられたように一気に読み進んでいくよ。」

と言って、この本を私に貸してくれたのが小学4年生の女の子。

原作三巻をあっという間に読み終え、ビデオを観て鼻血を出すほどに興奮したというポッタリアンだ。

いやはや、それもそのはず。

ハリーが入学したホグワーツ魔法魔術学校は、魔法の国という設定だが、その中で繰り広げられる冒険は、現実の世界で子供達が日常的に考えている冒険心と何ら変わらない。

ハラハラドキドキしながらも、常に子供達は冒険好きで探検家だ。

ある時、我が家の裏庭から子供達の声が聞こえてきた。

レッスン室から覗くと、生茂った貝塚伊吹の垣根の隙間をくぐり抜けて、3人の子供がレッスンのためにやって来た。

聞けば「秘密の抜け道」だそうだ。

子供達は、仲間内で秘密を共有することにある種のスリルを感じるのかも知れない。

ハリーがそう。

ロンが・・・

ハーマイオニーが・・・

「賢者の石」が望むだけのお金と命を与えてくれるものなら、ヴォルデモートでなくとも誰もが欲しいと考える。

お金・・・

命・・・

そんなものが無制限にあったら、人間はどうなるだろうか。

叔母夫婦の子供ダドリーの所有欲は、一つのものに満たされなくエスカレートしていくばかりだ。

これは子供のわがままでまかり通るが、ヴォルデモートの貪欲な欲望は、悪の手段を用いてでも手に入れようとする野望だ。

ダンブルドアが言うように

「大方の人間が何よりもまずこの二つを選んでしまうだろう。困ったことに人間は自らにとって最悪の物をほしがるくせがある。」

のかも知れない。

だが、普通の人間は無制限の欲望が、結局は自分自身を破壊して惨めになることを知っている。

無制限の欲望の行き着くところは自身の孤立だ。

他人との関係が断たれたとき、溢れるようなお金があっても、それを遣うことはできないし、自分だけが不老不死であってもどうしようもない。

人間にとって大切なことは、人との関わりだ。

ヴォルデモートには、人間にとって何が大切かというその本質が見えていない。

だからこそ、どんなあくどい手段を用いてでも「賢者の石」を一人占めしようとするような野望が湧くのだ。

繰り広げられる数々の冒険の中で、ヴォルデモートとハリーの対決はそんなことを語り掛けているような気がする。

ハリーがいくら天才的な魔法使いと言っても、ロンやハーマイオニーの協力がなかったら使い得ない魔法だし、人との関わり大切さが随所に伺える。

いや、難しいことを考えずに、単純にハラハラドキドキとスリルを楽しめば良いのかも知れない。