泉鏡花論

 

泉鏡花作 『星あかり』の世界

 

静かな夜、床を抜け出して一人で夜道を散策するのは怖いが、わたしの手の届きそうな位置に、弱々しく光るもの……青田に時に消えいるその光が、けっして水辺を求めてやってくる蛍の光ではなく、満天に輝く星のひとかけらであったりする。

そんな無限の世界を夢見ている。

私にとって、無限の世界こそ、虚心になって心の内を見つめることができるもの。

現実には有り得ないことであっても、見える限りは見てみたいものが無限にある。

目を閉じれば耳に聞き、手に触れる……それが夢であろうが幻であろうが、どんなに恐怖と不安の連続であってもかまわない。

私の潜在下の意識……心の深層にある無意識を知りたい一心だから。

 

泉鏡花の『星あかり』は、内に深々とした意識を抱え込んでいて、さまざまな幻覚が織りなす奇怪な作品といえる。

いつも、夢や幻は人間のうちに潜む無意識から生まれてくる、と信じきっている私だから『星あかり』の世界に見事に入り込むことができた。

『星あかり』をどう評価するかというのは難しい。

精神医学では「幻覚」を感覚の諸様態に即して分類、その中に「幻覚/自己像幻視」というのがあるが、この作品では幻視像の出現する時の精神状態、幻視像の性状など、夢幻的表現によって描いており、いわゆるリァリティの尺度からのみでは捉えられない難しさがある。

精神心理や深層心理といった学問の側面から、この作品を捉えるのも良いが、素人の私が安易に詮索すべきものではなく、ただ無限の世界に浸り切っているに過ぎない。

 

『星あかり』における、現実にはあり得ない恐怖と不安は、主人公がもとより、「身体(からだ)も精神も共にいたく疲れていたからで。」

と言っているように、何らかの不安症状を心の内に抱えた異常な精神状態であったと見ることができる。

それを作品の中から拾い出してみる。

 

同居人である医学生の制止にもかかわらず、深夜、起居先である西鎌倉、乱橋の妙長寺を抜け出した主人公が、墓原の散策に出て、外に締め出されてしまう。やむを得ずそのまま墓原をさまよい歩くが、途中で悪夢のような異常な現象に遭遇。

「廂(ひさし)も、屋根も、居酒屋の軒にかかった杉の葉も、百姓やの土間に据えてある粉挽臼も、みな目を以って、じろじろねめるようで」

とあるが、これは彼の内にある外界からの疎外感による恐怖からくる。

その恐怖から何とか逃れたと思ったら、次は犬に怯える。

「一つでない、二つでもない。三頭(つ)も四頭(つ)も一斉に吠え立てる」

この犬のために、前方に進むこともできないし、かといって引き返せば、先刻の臼やら杉の葉やら、廂にも屋根にも睨まれる。どちらもできないことだから、静(じっ)と立っていると、天窓(あたま)がふらふら、おしつけられるような、ひしひしと重いものでおされるような、切ない、堪(たま)らない気がして、もはや!横に倒れようかと思った。」

このような星あかりの下で、不安や恐怖がさらにエスカレートして、自然の力にまで及んでいく。

「一秒に砂一粒(いちりゅう)、幾億万年の後には、この大陸を浸し尽くそうとする処の水で、いまも、後も、咄嗟のさきも、正に然なすべく働いているのであるが、自分はあまり大陸の一端が浪のために喰い欠かれることの疾(はや)いのを、心細く感ずるばかりであった。」

海の侵食に対する恐怖である。

これらの不安症状が蓄積されて、主人公はこの海岸に打ち寄せている大浪が、彼を襲いかかるという幻覚に陥る。

夢かうつつか、判別しがたい状況の中で、死に物狂いで寺の門に引き返した主人公は、夢中で蚊帳にまつわりついた。

「医学生は肌脱ぎて、うつむけに寝て、踏み返した夜具の上へ、両足を投げかけて眠っている。 ト枕を並べ、仰向けになり、胸の上に片手を力なく、一人すやすやと寝ているのを一目見ると、それは自分であったので、天窓から氷を浴びたように筋がしまった。」

主人公が遭遇した星あかりの下での恐怖や、夜明けの海での恐怖。そうした体験の後、死にそうな思いで寺に帰ってきた彼自身の姿は、もはや蚊帳にはまとわっていなかった。

すでに蚊帳の中にいた……自己像幻視といえる。

この種の幻視像の出現が、神経症的な異常からくるものであるということは最後の部分、

「……人はこういうことから気が違うのであろう。」

といっていることからも明確である。

主人公にとっては、見たくもない世界だった。そういう内(彼の内に潜む無意識)の世界をながめた目の強さが、一転して外界に戻る……すべてが融合して、無限の味を添えている。

理解できないことなのかもしれないが、それならそれで良い。

無理に理解しようとすれば、結局人間のただの道を歩くことでしかない。

人生は理解できないことが多い、と同様に理解できないことも必要とするだろう。

たとえば、満天に輝く星が美しいのは、星が理解できないから美しいし、その一かけらが青田に弱々しく光るのも、星の一かけらが理解できないから、そこに光るのを見ることができる。

最近、私にも心の奥底に秘めていて、けっして外界に出ることのなかった大きな願望が、時として夢とか幻となって現れることがある。それが一旦目を覚ました状態のときでも幻覚となって現れ、自己の存在感を失った気分に陥る……無論、このときこそを自己の内にある潜在意識の現れとして捉えたい。

 

私が鏡花のような異常な病的世界に惹かれるのは、もしかして、自分の異常な精神状態を意識し始めている私自身のあがきの一端なのかもしれない。