19

 映画

 

日曜日のピュ 

          

1994年/スウェーデン

監督:ダニエル・ベルイマン
脚本:イングマール・ベルイマン
出演:トミー・ベルイグレーン

レナ・エンドレ

ヘンリク・リンロース 

 

イングマール・ベルイマンの自叙伝を、息子のダニエルが映画化したものだ。

人はしばしば、過去の記憶が現在の感情となることがあるが、この映画は、それを静かに再生している。

私には静寂すぎた。

父と息子という身近な問題をテーマにしているにも関わらず、それがあまりにも淡々と進行するから、かえって無感覚になってしまうのかも知れない。

父と息子の間にある愛と憎しみのアンビバレンス、それが大抵の場合は、片方の弱さを認識したときに彼らは幻滅しながらも、かえって真の愛情に目覚めていくものだが、老いた父親を突き放す中年になったピュには、打ち解けることが出来なかった子供時代の記憶が今なお続いているということだろう。

 

スカンジナビアの地方の夏の風景は美しい。

その夏を背景に、子供のころのピュを中年になった現在の姿をフラッシュバックさせながら描いている。

日曜日生まれの子供には超能力があるという。

見えないものが見えたり、聴こえない声が聴こえたり・・・

時として、そういう神話に惑わされてしまうのが、あどけない子供時代だ。

ピュは日曜生まれの8歳の少年。

牧師である父親に畏敬の念を抱きながらも、打ち解けることが出来ずに怖い存在と思っている。

遠く離れた教区へ父親と一緒に出かけた帰り道の雷雨に打たれる場面では、父との関係は打ち解けたように見える。

しかし、それはほんの入り口であって、実際のところはピュと父親との関係は生涯の戦いであったに違いない。

映画の中では、ピュが大人になっていくその後の過程を描き飛ばしているが、中年になったピュが再び父と向き合った時の、あの淡々とした会話、バックに流れるJ.S.Bachの「二つのヴァイオリンの為の 協奏曲第2楽章」が、過去の父と息子の悲しい関係をより強烈に蘇らせているような気がする。

この問題を共有できる人にとっては、「二つのヴァイオリンの為の 協奏曲第2楽章」がもたらす効果を、和解と前向きに解釈したいであろう。

監督の意図もそこにあるのかもしれない。

もしそうだとしたら、死の間際にしか和解出来合えない親子とは一体なんだろうか・・・

私には素直に共鳴できないものがあった。

ピュの死んだ母親の日記には、「この結婚は一生の不覚だった」と記されていた。

生涯に渡って子供に敬遠される父親像、生涯に渡って不覚の結婚と思われ続けた夫、映画はこれを静かに再生している。

なんとも心が痛む。
父と子の関係、夫婦関係、姻戚関係について考えるべきテーマの多い作品だ。