21

 

 

映画

 

黄昏に燃えて 

          

1988年/アメリカ

 監督/ヘクトール・バベンコ

原作/ウィリアム・ケネディ

脚本/ウィリアム・ケネディ

キャスト/ジャック・ニコルソン

メリル・ストリープ

原作はウィリアム・ケネディの『IRONWEED』。
舞台は大恐慌の最中の1938年
オールバニーニューヨーク)。
自分の犯した罪のために家族から逃げ出した男フランシス(ジャック・ニコルソン)と、音楽の才能を持ちながら酒におぼれた女ヘレン(メリル・ストリープ)が、簡易の慈善宿泊所を中心にホームレスをしながらパートナーとして生活していく。
大恐慌時代のアメリカを象徴するかのように、仕事にあぶれ悲惨な最期を遂げるホームレス達。
その生命の悲惨さを悲しむと同時に、自分自身の悲劇の過去がフランシスの頭の中に死のイメージとしてフラッシュバックする。

電車に乗っていても、道を歩いていても出くわした人が亡霊に見えて彼を惑わす。

亡霊たちは、フランシスが和解しなければならない過去の所業悪に関連した人々として現れる。

そうした状態は、彼が図らずも言っているように彼自身が残した罪の全てなのだ。

人は自分の犯した罪により以後の生活に大きく影響する。

償いのために負わされる任務は重い、それに堪えかねた時に心理的な影響が幻影として現れるのだろう。

幻影にもがき苦しみながらも、

「いつか、自分が自分自身を許せる時がきっとくる」

その時のために、絶望的な状況の中を不屈の精神で生きている。

ヘレンにしても、極度のアル中に陥りながら過去の自分の才能に誇りを持ち続けている。

二人は共に悲劇の過去を振り返り、そこから抜け出す方法を必死に模索している点が、いわゆるステレオタイプのホームレスとは違う。

 

数十年経って、フランシスが家族を訪問する場面があるが、それは家族と和解する為なのか・・・

彼の犯した罪、生後13日目の息子を誤って死なせてしまったことは家族によって正当化されていた。
戻って欲しい」

妻や子供達の言葉にも限らず、再びホームレスの生活に戻って行くフランシス。
この場面に於ける彼の結論とは何だったのだろうか。
死に行くまでホームレスを続ける、それは絶望でしかないだろう。
それでも敢えて妻子の元に戻らなかったのは、彼にとって家族を放棄することこそが改心への最終行為なのだ。
それが彼の強さなだろう。

一方でヘレンは、教会で拾ったお金でホテルに宿泊する。

久しぶりの風呂で髪を洗い、体を磨き、フランシスの帰りを待ちながら死んでいった。

ホームレスの住む街は暗い。
その夜の街は、生への不可実性ばかりが強まり死の気配が漂う。
セピア色の画像が、その恐ろしさを如実に表現している。
夫婦でもない二人が、つかず離れずの関係を保ちながらお互いに支え合い、絶望の淵から這い出し、燃え尽きるまで生きようとする姿に心の傷の運命を見るようだ。

 

原題『IRONWEED』は、花の名前だそうだ。
太い幹に晩夏から秋にかけて鮮やかな紫赤色花をした花を咲かせるということだ。
その幹に象徴されるのがフランシスなのだろうか・・・