今村昌平映画

 

今村昌平監督の描く性の深淵「赤い殺意」「神々の深き欲望」「にっぽん昆虫記」

にっぽん昆虫記 神々の深き欲望 うなぎ

 

今村昌平監督『赤い殺意』  

                                                                    日活/1964年/白黒/150分

                                                           監督・脚本:今村昌平

出演:春川ますみ/西口晃/露口茂

今村昌平映画はかなり見てきた。

今村作品に引かれる理由は、そこに描かれる人物像が、私に言葉を喚起する力を与えてくれるからである。つまり、文章を書く上で素材となりやすいのである。

とはいうものの、映画は見てすぐに喚起するものがあっても、実際の文章を書く段階になると、自分の記憶は実に曖昧なものである。

あんなにも親しく見ていたはずの主人公の名前さえも思い出せないことがよくある。

上演されているスクリーンの前では、映画の内面にまで入れたはずなのに……ひとつの非常に印象的であった画面でさえ、隅々まで思い出すことができない。

自分の内部に言葉が沸き起こっているはずなのに、私がワープロの前に立ち向かう相手は、スクリーンに上演されつつある映画そのものではなく、私の記憶の中にある映画でしかない。

それでも私は、『赤い殺意』に喚起した言葉を書こうと追い詰められている。

一体、この圧迫感はなんであろうか。

曖昧な記憶の中からでも、印象的であった画面を一つ一つ引き出して、私の言葉で登場人物の行動を考えていく。

はたして、断片だけしか蘇ってこない。

私のうちに言葉があるはずなのに、その一つ一つは、細切れの文字列でしかない。

ちょうどジグソーパズルの細かく切断された小さな破片だ。

こうした私自身の言葉による行為は、映画自身が持っている内的な時間とか空間といったものからは、大きく掛け離れたものなのかも知れない。

それでも私は、言葉の小さな破片をつなぎ合わせる。

ジグソーパズルの完成を楽しむように、立派なパネルが出来上がらないものかと・・・

 

舞台は東北の古い因習にとらわれた町。

主人公(春川ますみ)は、夫吏一(西村晃)に従順な気弱な妻。

この夫婦は、血族結婚で結ばれている。

夫が出張中のある夜、強盗(露口茂)が入り、貞子は強姦されてしまう。夫に従順であるがゆえに――死なねばならない――と思いつめ、線路に飛び込もうとしたが、子供のことが気がかりで死ねない。

出張から帰った夫にも打ち明けることができない。

数日して強盗の男はまたやってきた。

「もうじき死ぬ。だから優しくして貰いたい」と貞子に哀願した。

こうして二人の関係はずるずると深みにはまっていく。

この関係が荒れ狂う海のような恐ろしい世界であったとしても、その海に逃げたいという貞子の心理というものが理解できるような気がする。

暗い血の上に築きあげられた血族結婚(貞子は吏一の祖父の妾の子)、そして古い因襲の呪縛は、貞子の肉体の深部にまで絡みつき、閉じ込められた性だった。そこから解放されて、広い海に出たいと思う気持は、貞子のように健康な肉体を持っておれば、当然なことだろう。

あの強姦は、あるいは彼女が広い海に出られる通路だったのかもしれない。

一方、吏一は小心で、毎日の家計簿も点検するほどの吝嗇な男だが、勤め先の大学図書館には、インテリの義子という不倫相手がいる。

この義子が、貞子と男の行動を目撃しては、吏一につげ口しているが吏一は信じない。

義子はそんな吏一にカメラで現場を写して、証拠をみせようとする。

インテリ女性が、その目で感じたものを信じてもらえず、カメラという媒体を通して信じてもらおうとする行為は実に面白い。

妊娠に気づいたある日、貞子は居たたまれない気持から男に合いに仙台に行く。

彼は平岡といい、キャバレーのトランペット吹きだった。心臓の持病があり弱々しい。

貞子は彼のその弱々しさに負けてまたもや関係を持つが、ついに彼を殺そうと決意して温泉に誘い出した。

二人の乗った汽車が、吹雪のために不通になってしまい、温泉に向かって山道を歩いた。

その二人を義子がカメラを持って追う。

途中トンネルに入ったとき、いよいよ毒殺を決行しようとして、用意してきた魔法瓶の蓋を開ける貞子。

だが、貞子が平岡を毒殺するまでもなく、平岡は心臓発作を起こして獣のような声を張り上げ死んでいった。

死んだ平岡を見捨てて貞子は逃げる。吹雪の中を逃げる貞子の耳に古い日本の呪文が聞こえてくる。

彼女は一旦愛したはずのの平岡を見殺しにした……義子もまた、貞子を追うことに夢中で車にはねられて死亡。

そして何事もなかったような貞子の家庭。

吏一に義子が最後に撮った吹雪の写真を見せ付けられた貞子、

「これお前でねが……」と言われても、あくまでもしらを切る。

 

しばしば、今村昌平の作品は「性の深淵に迫る」と言われるが、この『赤い殺意』の性表現には凄しいものを感じた。

強盗との行為の残骸が散在している部屋で、けだるく立ち上がる貞子や、スリップ一枚で縫い物をしている十代のころの貞子(回想)の姿には、底知れぬほどに深い女の性が伺われる。それだけ、貞子を演じている春川ますみの演技が見事だったわけだ。

《中肉中背、色白、もち肌、男好きのする顔、母性的、ぬるいという感じ、性器よし、水分多し》というのが、今村昌平のヒロイン貞子のイメージだったそうだが、春川ますみはこのイメージに見事に当てはまる。

この映画は、今村昌平が常に描いている《パラジ》構想、《パラジ》の貫徹ではなく、《パラジ》、その解体がテーマになっていると思う。

『赤い殺意』以後の作品、『にっぽん昆虫記』『神々の深き欲望』にも、今村昌平のこのような一貫した視点が伺える。

『赤い殺意』は、日本の家庭のごく普通の生活の中にも、いかに暗い《パラジ》が流れているかをまざまざと描きだし、そうした暗い血の上に築かれた家の中に、表面は従順を保ちながらも、腰を据えたらテコでも動かない女の存在感を、肉体の深部から描き出している。

文句のつけようのない完成された作品だ。

注《パラジ》――血縁共同体

 僻地を歩いてみると、美しい風景の中に政治から見放され、貧困のさいなまれている一握りの人間達がうごめいているのが見える。

この人たちは、僻地に生まれたことで醜い劣等感に苦しんでいるが上に、お互いの間でがんじがらめの糸を張りめぐらして、やたら複雑な人間関係を型造り、そのために苦しんでいる。どんなに努力してもその成果が上がらない労働の短調なくり返しは、この人たちから気力を奪い、彼らを自嘲的な何につけても無関心な投げやりな気分の中に陥し混む……以下省略。(1962年俳優小劇場パンフより)